SSブログ
くらし ブログトップ

NHK あさイチ 不妊治療 [くらし]

NHK あさイチ 不妊治療

NHK「あさイチ」4月14日は、
不妊治療について特集しました。


体外受精で生まれた子どもの割合は、
32人に1人(2011年)。
近年治療を受ける人は増え続けています。

しかしその一方で、当事者の抱える悩みは
あまり知られておらず、
ちょっとしたコミュニケーションの行き違いから、
夫婦や親、そして知人とのあいだに摩擦が
生じてしまうことも少なくありません。

そこであさイチでは「不妊治療」の現状と、
治療を受けた夫婦の声を徹底取材しました。



助成金制度に42歳の線引き

不妊治療には、女性の排卵周期に合わせて
夫婦関係を持つ「タイミング法」。

夫の精子を妻の子宮に直接入れる「人工授精」。

取り出した卵子と精子を体の外で受精させてから
子宮に戻す「体外受精」があります。


「体外受精」は基本的に保険適用外で高額。
夫婦合わせた所得が730万円未満の場合には
国から助成金が出ています。

しかし、

今年度から制度が改正され、年齢制限が設けられることに。

2年後には、助成金を受けられるのは42歳までになります。



【変わる!不妊治療の助成金(国)】

・42歳まで
・初回:40歳未満・・・6回まで 
    40~42歳・・・3回まで
・1回:15万円(夫婦所得730万円未満)


不妊治療の助成金制度については、お住まいの都道府県
(政令指定都市または中核市の場合は市)へご相談を。



夫の本音

不妊治療を続ける中で、大切なのが夫婦関係。
去年、大阪にオープンした不妊治療クリニックには、
夫婦一緒に治療を受けにくる人が増えています。

一方、

治療をしたことで夫婦関係が悪化し、
離婚してしまう場合も少なくありません。


治療中の夫たちの本音を聞いたところ、

「排卵日にセックスすること自体がプレッシャー」
「不妊治療クリニックで精子を採る行為が苦痛」

といった声が聞こえてきました。


どんな治療をいつまでするのか、
子どもを授からなかったときはどうするかなど、
夫婦間でしっかり話し合っておくことが大切だと言います。



【不妊治療中の悩み】

・お金
・卵子の老化
・親や友人の無理解
・仕事
・薬・検査・採卵などの苦痛
・夫の協力

≪夫婦一緒に診察できる大阪の不妊治療クリニック≫

「リプロダクションクリニック大阪」
電話:06-6136-3344
ホームページ:http://www.reposaka.jp/



不妊治療への無理解

不妊治療の専門誌「赤ちゃんが欲しい」で、
不妊治療体験を漫画にして連載していた赤星さんに、
治療のつらさや、周囲からの心ない言葉で傷ついた
経験などを伺いました。


・妊活イラストレーター 赤星ポテ子さん

ホームページ:http://akahoshi-poteco.com/
季刊「赤ちゃんが欲しい」(主婦の友社) 
※大手書店などで販売されています。

ホームページ:http://www.aka-hoshi.net/
※現在は、赤星さんの漫画連載は終了しています。



妊娠・出産はゴールじゃない

不妊治療を経て妊娠した人は、
苦労した分だけ過剰に心配になってしまう人もいます。

妊娠初期の方の悩みを解消するために、
神戸の不妊治療クリニックが行っている
セミナーを紹介。


「妊娠初期セミナー」
(クリニックで治療後に妊娠した方が対象)

毎月第3火曜日 午後2時~(無料)
英ウィメンズクリニック

電話:078-392-8723
ホームページ:http://hanabusaclinic.com
NPO法人Fine(ファイン)

ホームページ:https://j-fine.jp/
不妊体験者を支援するNPO法人では、
電話、対面、カップル、グループなど、
さまざまなカウンセリングを行っています。

NHK あさイチ スキンシップ [くらし]

4月2日のNHK あさイチでは、
「夫婦のスキンシップ」について特集しました。



最近の研究で、スキンシップは夫婦仲の改善だけでなく、

・血圧を下げる
・ストレスを軽減させる

といった効果のあることが判明。


そのヒミツは「オキシトシン」

“絆ホルモン”ともいわれ、夫婦間などの
スキンシップでも、分泌されることがわかってきました。



意外にみんな悩んでいる?

番組アンケートで、スキンシップを
「している 48% していない 54%」と
半数はしていませんでしたが、していない人たちの
7割は、「本当はしたい」人たちでした。


恥ずかしがりの夫にオススメのスキンシップ方法

(1)「攻めるのは後ろから」
例)妻が台所で料理しているときに、後ろから
  肩などに触れつつ、「今日の料理は?」などと
  声をかける。
→これだと、お互い目が合わないので、近づきやすい

(2)「1秒ハグのススメ」
例)妻が大変な家事(布団干し)などをしているときに、
 手伝うふりをして、後ろから1秒だけハグする。
→1秒だけなので、恥ずかしさも最小限

(3)爪切りなどの小道具を使う
例)「爪を切ってくれる?」もしくは
  「爪を切ろうか?」と誘いかける。
→日頃、お互いに手をふれない夫婦にとって、
 互いの手を触れあうよいチャンスになる。
 これだと、日常の行為なので誘いやすい。
 また、お互いにやり合うことも可能。


今回、夫婦のスキンシップ方法を指南したのは・・・

これまで2万組の夫婦の悩みを解決した、
二松まゆみさん(恋人・夫婦仲相談所所長) 

 ・ホームページ:「恋人・夫婦仲相談所」



スキンシップによって、脳内に分泌される物質とは・・・?

「オキシトシン」

9つのアミノ酸からなるペプチドホルモン。
別名「絆ホルモン」とも。

近年の研究で、親しい間で肌をふれあうと
オキシトシンが分泌されることが判明。

スキンシップによって、よい関係ができるのは、
オキシトシンの働きがあることが、わかってきました。


今回オキシトシンの取材に訪れた場所・専門家

「自治医科大学 医学部 生理学 神経脳生理学部門」
住所:〒329-0498 栃木県下野市薬師寺3311-1
電話:0285-58-7318(受付)
インタビューをしたのは、尾仲達史さん(教授)


オキシトシンの作用とは・・・?

オキシトシンが分泌されると、次のような
作用があると考えられています。

(1)愛着関係を深める
(2)ストレスに強くなる
(3)自律神経のバランスを保つ
(4)記憶力がよくなり、学習効果がUP

スポンサードリンク





“スウェーデンで編み出されたタッチケア”とは?

スウェーデンで、医療や介護を補うケアとして、
広く実践されている「タクティールケア」

通常のマッサージと異なり、
力を入れず、ゆっくりとやわらかく包み込むように
触れるのがポイント。

こうした心地よい刺激によって、
脳内にオキシトシン分泌が促進され、
精神的に安定する効果があると考えられています。


今回取材したセミナーは?

「日本スウェーデン福祉研究所」が、
タクティールケアを無料体験してもらうために、
主催したものです。

「日本スウェーデン福祉研究所」
住所:〒107-0052 
   東京都港区赤坂2-4-1 白亜ビル10階
電話:0120-294-019
ホームページ:http://jsci.jp/taktil/



今回タッチケアの実証実験に訪れた場所・専門家

「金沢医科大学看護学部」
住所:〒920-0293 
   石川県河北郡内灘町大学1丁目1番地
電話:076-286-2211(代表)
インタビューをしたのは・・・酒井桂子さん(准教授)


タッチケアが月経痛緩和にむすびつくのは?

肌を優しく触れることで、副交感神経が優位となり、
末しょうの血液循環が促進。

月経痛を引き起こしている
原因物質が血液に乗って排せつされた、
と考えられるため。


今回取材した、タッチケアが導入されている老人ホーム

「特別養護老人ホーム 椿」
住所:〒194-0211 
   東京都町田市相原町2311-1
電話:042-700-1188

入居者の心の安らぎや睡眠障害などの
緩和を目的に希望者に対して、無料でケア。


産後は、夫婦のスキンシップの危機!?

産後、授乳によってオキシトシンが多量に分泌、
子どもと絆を深め、子育てに専念する
心理状態となります。

そのため、
夫を子育ての邪魔者と感じたり、
性的な誘いを想起するスキンシップに嫌悪感
抱いたりしがちになります。

こうした心境の変化は、
ホルモンの働きによって起こりやすいことを、
夫婦双方ともに認識できていると、
その後ずっとスキンシップレスにつながることの
予防にもなります。





産後のリハビリスキンシップのコツ

「性的なことを感じさせない程度のさりげなさ」

具体的には・・・
(1)ちょっとだけ触れ合う距離
ソファなどに夫と並んで座るときは、
肩や腕がちょっと触れあう程度の距離で座る。
手元だけでもOK。
→小さな面積から徐々に始めると無理がない。

(2)日常のさりげないときにタッチ
夫の出勤や帰宅時に、声かけとともに、
体に軽くタッチする。
→日常行為の中で触れているので、
 性的なイメージになりにくく、抵抗感が少ない。


産後のリハビリスキンシップの注意点

(1)授乳中は無理をしない
ホルモンの働きで、どうしても嫌悪感が
先立つことがある。
卒乳後に始めると無理がない。

(2)妻より夫の方が、スキンシップが不足しがち
妻は子どもとスキンシップをすることで、
その欲求を満たしていることが多く、
夫だけが孤立してしまう状況に陥りやすいため。

そのまま放置すると、将来的に
夫婦関係の悪化につながることも。


年とともに、だんだんしたくなるスキンシップ!?

今回の専門家ゲスト山口さんの研究データによると、
子ども時代とともに、60歳以降、
またスキンシップ欲求がぐっと高まるとのこと。

これは、老年期は子どもがえりが起こること、
また、その時期はより一層孤独感を感じやすく、
スキンシップが恋しくなるそうです。

NHK あさイチ バッグ [くらし]

NHK あさイチ バッグ

NHK「あさイチ」では、バックを特集。


トレンドバッグやオシャレ上級者に見える「持ち方」
散らかりがちな「中身の整理術」
肩こりの元になる「持ち癖の改善法」をご紹介!!



① おすすめ!トレンドバッグ
② 脱!迷宮バッグ
③ さらば!肩こりバッグ




① おすすめ!トレンドバッグ

バッグの品そろえに定評のある都内の百貨店で、
この春のトレンドを、ファッション誌で活躍する
人気スタイリスト・地曳いく子さんに
おすすめ!トレンドバッグを教えてもらいました。


◆地曳さんセレクト
~大人の女性におすすめのトレンドバッグ

(1)小ぶりバッグ
ここ数年人気だった大きめバッグから、
ことしは揺り戻しで小さめに注目が集まっています。

小柄な日本女性が持つとバランスがよく、おすすめ!


(2)クラッチバッグ
去年から流行していますが、注意すべきは「持ち方」。

一歩間違うと“集金バッグ”のように見えてしまうかも。。。

おすすめは「斜め前上がり」に脇に挟むこと。

視線が上に向かうので、バストアップして見える効果も!!

持ち手のあるタイプは、手首に通してブレスレットのように
見せる方法もOK!


(3)リュック
ことしは有名ブランドからもたくさん登場。

きっちり両肩に背負うと“山登り”風に。。。

ポイントはあくまで「ラフに背負う」こと。

中身をパンパンに詰めず、「肩がけ」したり、
ストラップを長めにしたりすることで、
女性らしい「こなれ感」を醸し出せます。


◆持ち方にもトレンドが!

ハンドバッグをクラッチバッグのように
「抱え持つ」持ち方が、
ファッション界で人気だそうです。

海外セレブから火がつき、
トレンドの「カジュアル感」を醸し出せるそう。

写真撮影など、実用性よりおしゃれを
演出したいときにぜひお試しを!


◆取材協力

・地曳いく子さん(スタイリスト) 
 著書「50歳、おしゃれ元年」(集英社)

・「50歳 ファッション黄金セオリー」(WAVE出版)

◆撮影協力

・伊勢丹新宿店 
 電話:03-3352-1111(大代表)

スポンサードリンク






② 脱!迷宮バッグ

物がパッと出せない“迷宮バッグ”のお悩みを
解決してくれたのは、バッグ収納の達人、
草間雅子さんです。

中身が一目瞭然で、出し入れも楽なバッグに
変身させるスゴ技を教えてくれました。


(1)中身をすべて出し、
  「貴重品」
  「紙類」
  「雑貨」
  「布類(子どもの着替えなど)」に分ける。

(2)雑貨をさらに種類別に(ティッシュ、ペンなど)
  細かく分類する。

※ポイント:持ち歩いている量を客観視し、
      必要以上に持っていないか見極める。


(3)ポーチやバッグの仕切りを活かし
  、種類ごとに定位置を決め、バッグに収納。



◆草間さんのおすすめ→マチなしのポーチ

余分な幅を取らずに、バッグに仕切りを作ることが可能。
また、チャックを開けたままにしておけば
出し入れの手間が省け、使用頻度の高い物の収納におすすめ。



◆入れ方のコツ→ミルフィーユのように層状に

ポーチに平行になるよう、層状に入れていく。
こうすると、出し入れの際に物が動きにくく、
美しさを維持できる。



◆取材協力

・草間雅子さん(収納プランナー) 
 著書「美的収納プログラム」(KKベストセラーズ)







③ さらば!肩こりバッグ

持ち癖によって体のゆがみが習慣化し、
一方の肩の筋肉ばかり疲労することが原因で
体調不良なんてことに。。。

「持ち癖」による肩こりや歪みの改善法。

筋トレとストレッチを組み合わせ、
ゆがみを改善するエクササイズです。

また、バッグを持って歩くときにもできる
ゆがみ改善法もご紹介!!

◆“持ち癖”改善エクササイズ

(1)持ち癖によって上がり気味の肩を下げるよう、
   腕を下ろし背中側へ回す。

(2)反対側の腕は上げ、背中側へ。
   ちょうど背中の後ろでS(またはZ)を
   描くような状態になる。

※ポイント

持ち癖で硬直していた肩は下向きにストレッチされ、
逆に反対側の肩の筋肉は上に上げることで
筋トレになり、左右の筋肉のバランスが改善。

◎持ち癖で下がり気味の肩を上げる
 ・・・60秒×2~3セット

◎持ち癖で上がり気味の肩を上げる
 ・・・30秒×2~3セット

※持ち癖と逆(やりにくい方のポーズ)を
 長めにする。

 さらに、バッグを持って歩くときも、
 空いている方の手を振って歩き、
 肩周りの筋肉を使えば、ゆがみを改善することが
 できるそうです。



◆バッグを持ち歩くときのコツ

(1)荷物はなるべく軽く
(2)体の重心近くで持つ
(3)荷物はこまめに左右に持ちかえる
(4)空いている方の手を後ろに大きく振って歩く
  (肩甲骨周りの筋肉がほぐれ血流がよくなり、
   肩こり改善に。筋肉も左右バランスよく使える)

NHK あさイチ 掃除 セスキ 炭酸ソーダ [くらし]

NHK あさイチ 掃除 セスキ 炭酸ソーダ


掃除の達人に教わる掃除方法をご紹介!!


【 汚れ落としのワザ:セスキ炭酸ソーダ 】


≪ セスキ炭酸ソーダ とは? ≫

重曹にアルカリ度の高い炭酸ソーダが
加わったもの。
重曹の10倍以上の力があります。

油やタンパク質の汚れをよく落とします。

基本的には水に溶かした「セスキ水」を
スプレーボトルに入れて使うのがオススメ。



≪ セスキ炭酸ソーダの得意分野 ≫

・油汚れ
・皮脂・手アカ
・タンパク質の汚れ(血液など)



≪ セスキ水の作り方 ≫

水500ミリリットルに対し、
セスキ炭酸ソーダを小さじ1の割合で
溶かすとセスキ水ができます。


≪ セスキ煮・セスキづけ ≫

頑固な油汚れや、ステンレスの曇りなどは、
セスキ水で煮たり、お湯にセスキを溶かして
しばらくつけ置く。

アルカリの力に時間と熱が加わり、
より落ちやすくなります。

(※ 水3リットルに対し、
   セスキ炭酸ソーダ大さじ1で溶かす。)





汚れによって、セスキや重曹を使い分けると良いです。

アルカリの強さは、
セスキ炭酸ソーダ:10 対 重曹:1

      
早見表
 種類  油よごれ   洗 濯  鍋のこげつき 
セスキ炭酸ソーダ   ★ ◎  〇
重 曹  〇 ×  ◎



セスキ炭酸ソーダは、「油よごれ」 に、
重曹は、「鍋のこげつき」に向いているようです。



※注意
 炭化してしまった鍋のこげつきは、
 セスキ煮でもすぐは落ちず、研磨の必要が
 ある場合もあります。

 もしくは、時間をかけてゆるませるのも有効です。
 発泡効果のある重曹水で煮たあと、
 粉状態の重曹で研磨するほうが落ちる場合も有り。


セスキ炭酸ソーダはアルカリ度が高いので、
 皮膚の弱い方は手荒れに注意してください。

 また、重曹と同様に、アルミ製品に使うと
 アルカリで黒ずむことがあります。

 表面加工が落ちてしまうこともあるので
 注意が必要です。


  後半へ続く ↓↓



スポンサードリンク





 後半は、こちらから↓↓ 


【 汚れ落としのワザ:プリン状せっけん 】

どろっとしたゲル状のせっけんで、
汚れ部分にとどまってパック効果で
汚れを包み込みます。

アルカリ度もセスキ炭酸ソーダと同じぐらい
高いので、油汚れはもちろん、
泥汚れもよく落とします。

汚れた場所にプリン上せっけんを塗って、
時間をおいたら水で洗い流すか、拭取ります。


≪ プリン状せっけんの作り方 ≫

ぬるま湯(20度~50度)500ミリリットルに
粉せっけん50gを加えて混ぜ溶かして
3時間以上おいて冷えれば完成です。

出来上がったプリン上せっけんは、
せっけんの材料の油の違いや、
温度・せっけんの分量などによって、
プリン状だったりドロドロだったりしますが、
洗浄力に違いはありません。


※注意 
 洗濯用合成せっけんは不向きです。
 成分表示に「純せっけん分」と
 「アルカリ剤(炭酸塩)」と書いてある
 お湯で溶かすタイプのシンプルな
 粉せっけんがオススメ。


※注意
 プリン上せっけんも、セスキ炭酸ソーダと
 同様に、皮膚の弱い方は手荒れに注意。

 また、重曹・セスキ炭酸ソーダと同様に、
 アルミ製品に使うと黒ずむことがあります。
 表面加工が落ちてしまうこともあるので注意。


【 トイレ掃除のポイント 】


≪ トイレのにおいの3つの原因 ≫

① 壁

男性の尿の跳ねがにおいの元です。


② 便器の内側、水が流れる穴のある縁

尿がかかって乾き、尿石という固いものに変化。
そこに排泄物が付着するのが、
臭いのもとになります。

トイレットペーパーをあててクエン酸水
(水200ミリリットルにクエン酸小さじ1)を
スプレーしたらクエン酸パックをします。

そのまま1時間ほどき、
汚れがゆるんだところを削り取ります。

オススメは、スポンジの表面がやすり状に
なっているスポンジ研磨材。
衛生陶器用に使える1500番の粗さで
曲面でも力が伝わりやすいのが特長。


③ 便器と床の境目の隙間

隙間に入り込んだホコリと尿が固まり、
臭いを出します。

②のクエン酸パックをしてからブラシや
ヘラなどに雑巾を被せて、こそげ取ります。


【クエン酸の得意分野】

・トイレの尿石・輪じみ
・アンモニア臭を消す
・水アカ


鏡の水アカには、クエン酸パックしたあと
 2000番の耐水ペーパーで、水を掛けながら
 削り取る方法がオススメ。

※注意
 大理石は、クエン酸に長い間浸すと溶けます。

掃除がしやすいようになるべく床には
 物を置かないようにする。



【 汚れをためないふだん掃除 】

≪ 岡部さんの“ついで掃除”≫

岡部さんは、その場所を使ったときに、
「ついでに」掃除します。

勢いで使った場所を掃除することで、
作業へ向かうハードルが低くなります。

毎日、“ついで掃除”をしているので、
汚れも少なく、1~2分程度で掃除が済むので
負担になりません。

“ついで掃除”の例
洗濯物を干すときに片手に雑巾を持っていき、
階段の手すりを拭きながら上り、終わると今度は
階段を拭きながら下りていきます。

【 岡部さんの“ついで掃除”】

・キッチンを使う時・・・コンロ周り・シンク
・洗面所を使う時 ・・・洗面台・蛇口・鏡
・トイレを使う時 ・・・便器・便座・手洗い
・風呂場を使う時 ・・・浴槽・鏡

≪ 岡部さんの寝る前の家 ≫

翌朝の仕事を気持ちよく始められるように、
寝る前に家の状態を調えておきます。

・食卓の上に何もないように片づける
・キッチンには洗い物を残さない  など。

そうしておくことで、翌朝、
一日が気持ちよく始められることができます。

≪ 岡部さんの年間の予定掃除 ≫

岡部さんは、月に1度、年に1度~数度と、
「ていねい掃除」の頻度によって、
一覧の表にまとめているそうです。

そして、やり終えたら丸に色を塗り、
達成感を得ています。

掃除が1年の中でまんべんなく
振り分けられるので、一定以上の
きれいをキープ出来きる上に
大掃除を必要がなくなります。

「油汚れを落とすには、汚れがゆるむ夏に」と
言われているので、夏に大物の掃除を
済ませてしまいます。

暮れは、気持ちがすっきりする
儀式のようなものとして掃除をしているそうです。


≪ 今回出演した方の関連情報 ≫


・『NHK「あさイチ」スーパー主婦の直伝スゴ技!』(新潮社)




・『シンプルライフをめざす基本のそうじ+住まいの手入れ』(婦人之友社)




・『酸とアルカリで洗う本』生活と科学社「石鹸百科」監修(せせらぎ出版)






年末は、いろいろとやることが多くて、
あれやこれやに手が出せず、大掃除は最後に。。。と
なってしまうことがあると思いますが、
こうやって、こまめに仕事をやっていれば、
年末の大掃除は、ほんの少しするだけで
済んでしまうんですね。。。

なかなか習慣がないので難しいですが、
徐々に慣れていくとなんでもない習慣になれる
ような気がします。


あさいち DIY ブログ [くらし]

NHKあさいち DIY特集 ブログ

お部屋を改造するのにお金がかかったり、
賃貸住宅だったり、ひとりじゃ大変だったり。。。
と、あきらめがちです。

そんな方におすすめな、
格安・簡単な改造方法をご紹介します!!

 初級編 : キッチン スッキリ収納術
 中級編 : キッチン 作業スペース倍増術
 上級編 : 誕生!夢の子ども部屋
 番外編 : 発掘!ホームセンターの便利グッズ

 ● 初級編 : キッチン スッキリ収納術

キッチンの収納場所が少ない方にオススメの
スッキリ収納術

まずはじめにすること。それは、
“食器を全部出し、並べる”
ということ。

これは、現状を客観的に知る為の大事な作業です。

そして、出した食器を次の3つに分けます。

◆1軍    :日々使う
◆2軍    :たまに使う
◆3軍・戦力外:あまりつかわない

 戦力外を別の場所に片づけ、
  収納スペースの空きをつくります。

 1軍の食器を取り出しやすくするため、
  ファイルボックスを使い、お皿を縦に収納します。

お皿を重ねて置くと幅を取り、上にむだな空間ができます。
 ファイルボックスで縦に置くと、取り出しが楽だし、
 むだな空間もなくなります。


 ● 中級編  :キッチン 作業スペース倍増術

自宅キッチンの作業スペースが少ないのと、
生活感ある作業棚を使いやすくおしゃれに改造します。

棚の上の部分にタイルをはって、
かわいらしい棚をつくります。
熱い鍋なども置ける便利空間にもなります。


【 タイル貼りの作業工程 】

タイルを仮置きし、デザインを決める。

デザインを決めたら接着剤を使い、タイルをつける。

接着剤が乾いたら、目地材を上から塗る。

塗る時に、牛乳パックを使い目地材を塗ります。
 その方が、ハケよりも幅が広く塗る事ができ、
 また材質も固いので、目地材が均等に
 入りやすいです。

image.jpg

 細かいところは、牛乳パックの底を切りとり、
 折って使うと、目地材がキレイにはいっていきます。
 終わったら捨ててしまえば良くて便利!!。

目地材が乾いたあと、タイル表面についている
  目地材をタオルや布で拭き、磨き上げれば完成です。


さらに、ちょうつがいをつけ、折りたたみの作業台をつけると、
作業スペースを増やせます。
使わないときは、折りたためるので邪魔になりません。

全部で費用は12000円ほどでできます。


 ● 上級編: 誕生!夢の子ども部屋

荷物置き場のようになっている子供部屋を改造。

【 子供部屋 オリジナル壁 作業工程 】

 突っ張り棒の要領で、木材の上下にアジャスタ
  を取りつけ、壁に際に木材をおく。
  アジャスタで動かないように、床と天井でしめる。
  アジャスタを使うことで、釘を使わずに
  柱を立てることができる。

image.jpg

 立てた柱に板を打ち付ければ、
  壁に傷つけることなく、オリジナル壁がつくれます。

 板の壁に黒板塗料を塗ると、子供たちが好きなだけ
  絵を描ける大きな黒板になります!!


【  カラーボックスのソファー 作業工程 】

 板にクッション材を重ねて同じ大きさにカット。

 板とクッション材を布でくるみ、周りを
  大きいホホチキス(タッカー)で止めるだけ。

 カラーボックスを横に倒し、くるんだ板をおけば、
  収納ソファーが完成。


費用は、おおよそ15000円で完成しました。


● 番外編  : 発掘!ホームセンターの便利グッズ

ペンキを塗ると、磁石がつくペンキ。
→ペンキに砂鉄が入っていているので、板などペンキを
   塗ったもの磁石がつく。

クギも使わずにできる棚。
→三角形の2辺にある両面テープをはがし、
   壁のコーナー部分でジャッキを動かすと、
   左右につっぱり、両面テープが壁にぴったり
   張り付きます。

どこでも作れる引き出し。
→1番人気の便利グッズ。
   かごの幅と同じに、棚やテーブルの下へ
   両面テープではりつける。
   カゴを通せば即席の引き出しが完成!!

image.jpg

image.jpg


そのほかにホームセンターでは、こんなサービスも。

木材を切るのが大変なかたは『木材のカットサービス』を利用。
 1カット50円ほどで希望の寸法にカットしてくれます。

『工具のレンタルサービス』で高い電動工具を買わなくてすみます。
 DVDをレンタルするのと同じぐらいの額で借りられます。

買い物の荷物が重い人は「無料でトラックレンタル」のサービスも。


ホームセンターは人気の便利グッズがたくさんあるのも特徴。
ペンキを重ね塗りするとマグネットがつくようになるペイント。







スタジオゲスト石井さんがオススメの便利グッズ

ウォールステッカー
 →壁に貼れるステッカー。簡単に部屋の雰囲気を変えることができる。
  動物や額縁など種類豊富なステッカーがあります。

ネジヌキペンチ
 →普通のペンチのようにみえるが、ネジ山がつぶれてしまって
 とれなくなったときに使うと便利な道具。
 先端に溝が縦にも入っているので、その溝をつかい引き抜くと
 女性でも簡単にぬける。


NHKあさイチ【 ふるさと納税 確定申告 方法 】 [くらし]

NHKあさイチで取り上げた「ふるさと納税」。
特産品も安く買え、税金も控除して貰える嬉しい制度ですが、確定申告の方法って
難しくないのかな。。。と、少し不安に感じるところもありますよね。

今は、確定申告はネットで出来て、お手軽に申告できます。
交通費と時間をかけて税務署に行かなくて済むのは、ありがたいですね♪


【 確定申告の方法 】

この方法は、以下の条件の方のみできる確定申告の方法です。
 
 給与を1か所からもらっている。
 確定申告は、ふるさと納税の寄付金のみの方
 

◆ 準備するもの

 寄付金の受領書 (複数の自治体にふるさと納税した方は、全ての受領書を準備。)
 源泉徴収票   (原本郵送するので念の為、ご自身用の控えをあらかじめコピー。)
 銀行口座など  (還付金の振込み先)

以上の3点です。


◆ 申請の手順


 国税庁ホームページの『確定申告書作成コーナー』 ⇒「作成開始」⇒「書面提出」
       ↑ 
   上記の順でクリックした後は、画面の指示に従って入力を進めていきます。
   
  「準備するもの」で用意した資料をみれば、申告内容を入力できます。

  計算もされるため、自分で計算する必要はありません。

  還付金額もその場でいくらになるかが分かります。

 すべての入力が完了後、画面からそのまま印刷。

 受領書と源泉徴収票を貼り付ける台紙も一緒に印刷されるので、
  「準備するもの ①・②」を台紙に貼ってください。

 押印欄に印を押し、 書類を郵送。

これで確定申告の提出が完了!!

想像していたよりはるかに簡単に出来る手続きのようですね♪



◆ 控除の確認

所得税は確定申告を終了後、1~1.5カ月後に指定した口座にへ振り込まれます。

住民税は年間支払通知書に「寄付金控除」という項目が追加。寄付金額が控除されます。


自治体にとっても、自分にとっても嬉しい制度。
お互いにありがたいと思える制度がもっと増えて、活用していければ良いですねよ。
くらし ブログトップ
公的取引所を通した取引

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。