SSブログ

NHK あさイチ バッグ [くらし]

NHK あさイチ バッグ

NHK「あさイチ」では、バックを特集。


トレンドバッグやオシャレ上級者に見える「持ち方」
散らかりがちな「中身の整理術」
肩こりの元になる「持ち癖の改善法」をご紹介!!



① おすすめ!トレンドバッグ
② 脱!迷宮バッグ
③ さらば!肩こりバッグ




① おすすめ!トレンドバッグ

バッグの品そろえに定評のある都内の百貨店で、
この春のトレンドを、ファッション誌で活躍する
人気スタイリスト・地曳いく子さんに
おすすめ!トレンドバッグを教えてもらいました。


◆地曳さんセレクト
~大人の女性におすすめのトレンドバッグ

(1)小ぶりバッグ
ここ数年人気だった大きめバッグから、
ことしは揺り戻しで小さめに注目が集まっています。

小柄な日本女性が持つとバランスがよく、おすすめ!


(2)クラッチバッグ
去年から流行していますが、注意すべきは「持ち方」。

一歩間違うと“集金バッグ”のように見えてしまうかも。。。

おすすめは「斜め前上がり」に脇に挟むこと。

視線が上に向かうので、バストアップして見える効果も!!

持ち手のあるタイプは、手首に通してブレスレットのように
見せる方法もOK!


(3)リュック
ことしは有名ブランドからもたくさん登場。

きっちり両肩に背負うと“山登り”風に。。。

ポイントはあくまで「ラフに背負う」こと。

中身をパンパンに詰めず、「肩がけ」したり、
ストラップを長めにしたりすることで、
女性らしい「こなれ感」を醸し出せます。


◆持ち方にもトレンドが!

ハンドバッグをクラッチバッグのように
「抱え持つ」持ち方が、
ファッション界で人気だそうです。

海外セレブから火がつき、
トレンドの「カジュアル感」を醸し出せるそう。

写真撮影など、実用性よりおしゃれを
演出したいときにぜひお試しを!


◆取材協力

・地曳いく子さん(スタイリスト) 
 著書「50歳、おしゃれ元年」(集英社)

・「50歳 ファッション黄金セオリー」(WAVE出版)

◆撮影協力

・伊勢丹新宿店 
 電話:03-3352-1111(大代表)

スポンサードリンク






② 脱!迷宮バッグ

物がパッと出せない“迷宮バッグ”のお悩みを
解決してくれたのは、バッグ収納の達人、
草間雅子さんです。

中身が一目瞭然で、出し入れも楽なバッグに
変身させるスゴ技を教えてくれました。


(1)中身をすべて出し、
  「貴重品」
  「紙類」
  「雑貨」
  「布類(子どもの着替えなど)」に分ける。

(2)雑貨をさらに種類別に(ティッシュ、ペンなど)
  細かく分類する。

※ポイント:持ち歩いている量を客観視し、
      必要以上に持っていないか見極める。


(3)ポーチやバッグの仕切りを活かし
  、種類ごとに定位置を決め、バッグに収納。



◆草間さんのおすすめ→マチなしのポーチ

余分な幅を取らずに、バッグに仕切りを作ることが可能。
また、チャックを開けたままにしておけば
出し入れの手間が省け、使用頻度の高い物の収納におすすめ。



◆入れ方のコツ→ミルフィーユのように層状に

ポーチに平行になるよう、層状に入れていく。
こうすると、出し入れの際に物が動きにくく、
美しさを維持できる。



◆取材協力

・草間雅子さん(収納プランナー) 
 著書「美的収納プログラム」(KKベストセラーズ)







③ さらば!肩こりバッグ

持ち癖によって体のゆがみが習慣化し、
一方の肩の筋肉ばかり疲労することが原因で
体調不良なんてことに。。。

「持ち癖」による肩こりや歪みの改善法。

筋トレとストレッチを組み合わせ、
ゆがみを改善するエクササイズです。

また、バッグを持って歩くときにもできる
ゆがみ改善法もご紹介!!

◆“持ち癖”改善エクササイズ

(1)持ち癖によって上がり気味の肩を下げるよう、
   腕を下ろし背中側へ回す。

(2)反対側の腕は上げ、背中側へ。
   ちょうど背中の後ろでS(またはZ)を
   描くような状態になる。

※ポイント

持ち癖で硬直していた肩は下向きにストレッチされ、
逆に反対側の肩の筋肉は上に上げることで
筋トレになり、左右の筋肉のバランスが改善。

◎持ち癖で下がり気味の肩を上げる
 ・・・60秒×2~3セット

◎持ち癖で上がり気味の肩を上げる
 ・・・30秒×2~3セット

※持ち癖と逆(やりにくい方のポーズ)を
 長めにする。

 さらに、バッグを持って歩くときも、
 空いている方の手を振って歩き、
 肩周りの筋肉を使えば、ゆがみを改善することが
 できるそうです。



◆バッグを持ち歩くときのコツ

(1)荷物はなるべく軽く
(2)体の重心近くで持つ
(3)荷物はこまめに左右に持ちかえる
(4)空いている方の手を後ろに大きく振って歩く
  (肩甲骨周りの筋肉がほぐれ血流がよくなり、
   肩こり改善に。筋肉も左右バランスよく使える)



スポンサーリンク



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました
公的取引所を通した取引

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。