SSブログ

NHK あさイチ みそ汁 [健康]

NHK あさイチ みそ汁

NHK「あさイチ」で“みそ汁” 特集。
美と健康を得るための、みそ汁極意を
ご紹介します!!


NHK「あさイチ」 3月12日(水)放送

 “粉がつお”を“あるタイミング”で加えて、
家庭のみそ汁を日本料理店の本格みそ汁の味に
ワンランクアップさせる技

 ”ある法則“で、朝と夜のみそ汁の具とみそを
選ぶことで、健康な体作りに役立てる技

 女優の佐藤江梨子さんが、
ダイエットと冷え性改善のためにと、
毎日のみそ汁に加えるトッピングの技

江戸時代の知恵に学ぶ「おいしいだしのとり方

などなど、
日々のみそ汁をパワーアップさせる技をご紹介!!


◆トッピングで 憧れの美ボディー!?

女優の佐藤江梨子さんは、
温かいみそ汁だけでも、ローカロリーで
ダイエットに役立つと感じているそうです。

とろろ昆布」をトッピング

することで、汗をかくほど代謝が
よくなったそうです。


さらに、

食物繊維たっぷりのとろろ昆布は、
腹持ちもよく
便秘解消にも効果を発揮している」
のではないかとサトエリさんは考えています。

その効果について、みそ汁について
研究している大学教授によると、
みそ自体の成分や昆布に含まれる
食物繊維の一種「アルギン酸」に、
皮膚の血管を拡張させる働きが期待できるので、
体温がアップしたと考えられるそうです。


また、

満腹感と便秘解消については、
「とろろ昆布の食物繊維の働き」に
よるものと考えられるそうです。


【 みそ汁+とろろ昆布 】
(1)体が温まる
(2)満腹感
(3)便秘解消

スポンサードリンク






◆粉がつおで 家庭のみそ汁 ワンランクアップ

家庭のみそ汁をプロの味に変える方法を
日本料理店の調理長、榎本洋右さんが伝授しました。


大切なのは、粉がつおを加えるタイミング。

みそ汁をよそう前のおわんの中に入れます。
そうすると、粉がつおがみそ汁と十分に混ざり、
うまみが引き出されると言います。

◆家庭のみそ汁 ワンランクアップ術

【材料・4人分】
・水・・・600ミリリットル
・顆粒だし・・・5グラム
・だし入りみそ・・・40グラム
・しょうゆ、酒、みりん・・・各適量
・絹ごし豆腐・・・1丁
・油揚げ・・・1枚
・のり、細ねぎ・・・適量
・粉がつお・・・適量(小さじ1が目安)

【作り方】

① 豆腐は2センチ角に切る。

  油揚げは熱湯を回しかけて油抜きをし、
  縦半分に切ってから1センチ幅に切る。

  細ねぎは2センチ長さに切る。

② 鍋に水を入れて火にかけ、
  沸騰したら火を止め、顆粒だしと
  みそを溶き入れる。

③ ②に豆腐と油揚げを加えて、
  沸騰させないよう温める。

④ 汁の味をみて、香りと塩けが足りなければ
  しょうゆ、うまみが足りなければ酒、
  コクが足りなければみりんで味を調える。

⑤ おわんに粉がつおと細ねぎを入れ、
  みそ汁を注ぐ。

  仕上げに、もみのりをちらす。


さらに、

みそ汁の味が今ひとつ決まらない、
というときに榎本さんオススメな方法があります。

(1)味を引き締めたいとき
  ・・・豆板醤(トウバンジャン)を、
   みそと一緒に少量加える。

(2)香りを足したいとき
  ・・・カレー粉を、粉がつおと一緒に
    ひとつまみおわんに入れる。

(3)コクを出したいとき
  ・・・生クリームを、最後に2~3グラム入れる。
   コーヒーミルクでも代用可能。



◆体づくりに! 具とみそ 選び方の法則

朝食と夕食にみそ汁を取り入れることが
体づくりにつながるそうです。


温かいみそ汁」は、胃腸の働きを良くし、
さらに、発酵食品のみそによって腸内環境を
整えることが期待できます。
 ⇒食欲が増し、体力がつく
汗をかいて失われるナトリウム、カリウム、
水分を朝夕のみそ汁でも補える。
 ⇒バテにくくなると言われています。

みそ汁は、朝と夜、それぞれ異なった
「法則」に基づいて、みそ汁の具とみそを
選ぶことがポイントです。


≪ 朝の「みそ汁の法則」≫

炭水化物を多く含む食材を選ぶこと。

炭水化物を摂取
 ⇒すぐに血糖に変化。
  体や脳の働きが活発になり、
  体温が上がりやすくなります。







≪ 夜の「みそ汁の法則」 ≫

たんぱく質を多く含む食材を選ぶこと。

運動して壊れた筋肉を修復するため。

 ⇒ビタミン、ミネラルも加えると、
  さらに効果アップ!
  
  次の日にむけて体調を整える働きが
  あるためです。


● 朝のみそ汁 ●
 
【炭水化物たっぷりみそ汁 レシピ】

<材料・1人分>
・だし・・・100~150ミリリットル
・じゃがいも・・・50g
・たまねぎ・・・30g
・麦みそ・・・10g


【作り方】

① じゃがいもは一口大に切る。
  たまねぎは5ミリ幅に切る。

② 鍋にだしを入れて火にかけ、
  沸騰したらじゃがいもとたまねぎを加え、
  やわらかくなるまで煮る。

③ みそを溶き入れて、ひと煮立ちしたら
  火をとめ完成。


● 夜のみそ汁 ●

【たんぱく質たっぷりみそ汁 レシピ】

<材料・1人分>
・だし・・・100~150ミリリットル
・鶏もも肉・・・30g
・にんじん・・・15g
・小松菜・・・40g
・豆みそ・・・8g


<作り方>

① 鶏肉は一口大に切る。
  にんじんはいちょう形に切る。
小松菜は下ゆでして、2センチ長さに切る。

② 鍋にだしを入れて火にかけ、
  沸騰したら鶏肉を加え、火が通ったら、
  にんじんを加える。

③ みそを溶き入れて、小松菜を加え、
  ひと煮立ちしたら火をとめ完成。




◆江戸時代に学ぶ だし達人への道

国立劇場の中にあるレストランでは、
歌舞伎の演目にあわせて、
18年前から江戸時代の料理を再現した弁当を出しています。

お弁当を監修しているのは、江戸時代の料理書を40年に
わたり研究している松下幸子さんです。

松下幸子さんが江戸時代のだしの取り方で
興味深く思っているのが、
「だし袋」
を使っていること。

江戸時代の料理塩梅集には、

「だし袋のよさは、うまみが足りないときは
 入れたままにし、十分だしが出たら
 すぐに取り出せること」

とあります。


さらに、だし袋に入れるかつお節の
量の目安まで示されています。

それは、袋いっぱいに入れないこと。


袋の中がゆったりとしていると、
 だしがよく出る

とあります。




かつお節の量を一定にし、
入れるといっぱいになる小さな袋と、
半分ぐらいになる大きな袋に詰め、
同量の湯で1分間煮出して、
うまみの濃度がどれだけ異なるか、実験しました。

その結果


大きい袋のほうが1.6倍以上
だしが出ていることがわかりました。


袋の中に少なめに入っていると、
湯の対流がだし袋の中で起こり、
かつお節が動いて、よくだしが出るためと
考えられます。

NHK あさイチ 風邪 [健康]

NHKあさイチでは、風邪の新常識を紹介しました。


空気が乾燥してくると気になるのが 「風邪」


とても身近な病気ですが、意外にきちんとした
風邪対策や対処法を知らない人も多いのでは?


薬の飲み方、こじらせた時の対処、予防法等々
医学的に根拠のあるものなのか?
そうじゃないのか?を紹介しています。



風邪に対する正しい知識をもって、
この冬を健康に乗り切りましょう!!


【 これはホント?風邪の新常識 】


 風邪って何?
 風邪の治し方
 発熱と風邪の治療について
 風邪が長くなと思ったら風邪以外の病気かも・・・
 風邪の予防について
 インフルエンザについて



スポンサードリンク







よく使われる定義としては、
「鼻からのどにかけてのウイルスによる急性の感染症」
というものがあります。



① 風邪って何?

風邪の明確な定義は定まっていません。

ポイントは
「細菌ではなくウイルスによる感染症である」
ということ。


風邪を起こすウイルスは200以上あり、
それらに共通する症状は

「せき、鼻水、のどの痛み」

の3つの症状です。

この3症状のうち3つが1~2日の間に
同時に起きたら風邪だと考えるそうです。
(2症状の場合でも風邪の可能性が大きいそうです。)


逆に頭痛や下痢、熱の症状があったとしても、
この3症状がないなら、風邪以外の疾患を
考えた方がよいということです。





② 風邪の治し方

風邪を治すときに最も知っておくべきことは、

「風邪に特効薬はない」

ということです。


風邪を引いてしまったら、目に見えて治りを
早くする方法はありません。
(インフルエンザウイルスにのみ特効薬があります)


抗生物質は、細菌に対して効果を発揮するもので、
ウイルスが原因の風邪には効き目はありません。


市販薬には風邪の症状を緩和する効果があります。
症状を抑える必要がある場合、薬を服用しても
問題ありません。


ビタミンや亜鉛など、「風邪に効果がある」と
言われている食品は、証明する研究・論文が
発表されています。

ただ、医学的に「使用すれば必ず効果がある」と
言えるだけの研究はまだ十分ではなく、
今後の成果が期待されている状況です。


 市販薬 ・・・・・症状の緩和

 抗生物質 ・・・・風邪には無意味

 ビタミンなど・・・薬ではない






③ 発熱と風邪の治療について

久留米大学医学部名誉教授の加地正郎さんによると、

「37度台の熱において解熱剤を飲んでしまうと
 風邪の治りを遅くしてしまう可能性がある」

ということです。


これは発熱がウイルスの活動を弱める上に
体の抵抗力を活性化させる作用を持っていると
考えられているためです。



特に小児や高齢者の場合、高熱により負担が
かかる場合もあるので、医師の指示に従ってください。


人によっては、高熱が体へ過度の負担となる場合が
あるので、その場合、解熱剤を服用することに
問題はありません。




④ 風邪が長くなと思ったら風邪以外の病気かも・・・

風邪は普通、症状が出始めて1~3日が
症状のピークに。
(熱が出る場合もこの時期が最も高く発熱します)


逆にこの時期が過ぎても38度以上の熱が続く場合や、
風邪の3症状のうちのどれか1つ以上が、
10日以上長引く場合は、
「風邪から別の病気に変わっている」
可能性があります。

そうした場合は医師に相談する必要があります。
(3症状のうちせきが長引くケースでは、
 風邪でのどが荒れてしまった可能性もあります。
 のどの粘膜が完全に治るまで1か月以上かかる
 場合もあります)



番組では、カゼだと思っていた主婦が、
カゼから肺炎に症状がかわったケースを
紹介していました。









⑤ 風邪の予防について

特に風邪の予防に効果があるものは、

「手洗い」

です。


手洗いに加えて

「うがい」
「人混みの中でマスクをする」
「加湿器を利用する」

といったことを合わせて行うのが
カゼの予防に有効です。




⑥ インフルエンザについて

インフルエンザは、ウイルスの中でも
非常に特徴的な風邪のウイルスです。

風邪とインフルエンザでは、特徴に
大きな違いがあります。



【 風邪とインフルエンザの違い 】
- 風邪 インフルエンザ
治るまで   3~10日程度    7~10日程度  
症状   鼻水・せき・のど痛    3症状に加え、急な発熱・関節痛  
薬    症状緩和    症状緩和・抗ウイルス  





厚生労働省が制作したインフルエンザ情報も
 あわせて確認してください。

公整理労働省ホームページ
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou01/qa.html



風邪をひくと治るまで大変ですので、
ただしい予防法で、カゼにならないように
気を付けましょう!!

NHK あさイチ 統合失調症 [健康]

NHK あさイチ 統合失調症

「幻覚」や「幻聴」に悩まされる統合失調症
100人に1人がかかるといわれる身近な病

メカニズムがまだ十分に解明されてなく、
苦しむ人が少なくない病気です。

特に7~8割が10代や青年期に
発症しやすいのですが、
統合失調症と気づきにくく
治療をせずそのままにしてしまう
ケースもよくあるそうです。

発症の5年以内に治療をすれば
充分回復することができる病気で、
若者に特化した「若者専門外来」をつくり、
治療に効果を上げる病院も出てきています。



【 あさイチに登場した専門医 】

 精神科医 東邦大学医学部教授
 水野 雅分さん



◆ 統合失調症とは・・・

統合失調症とは、脳の働きと深く関係している病気です。
しかし、原因や発症するメカニズムはわかっていません。

(1) およそ100人に1人の身近な病。

(2) 7~8割が思春期&青年期
   (10代後半~20代)に発症。

(3) 本人に病気の認識がなく、周囲もいじめや
 ひきこもり・登校拒否など思春期特有の
    ことと間違いやすく、病に気づきにくい。



◆ 気づきにくい統合失調症の症状

(1) 幻聴や幻視、妄想などの「陽性症状」

(2) 感情の起伏がなくなる、
    意欲の低下などの「陰性症状」

(3) 記憶力・集中力低下などの
   「認知機能障害」


(1)は、そううつ病の“そう状態”、
(2)は、“うつ病”、
(3)は、“認知症”の症状 に

とても似ているため、医師でも統合失調症か
どうかの判断が分かりずらい症状だそうです。


◆ 統合失調症に良く見られる特徴

① 妄想
② 幻聴・幻視
③ まとまりのない会話
④ まとまりのない行動・緊張した行動
⑤ 感情の起伏がなくなる 意欲がなくなる

この中で2~3個共通する特徴があり、
それが1か月以上、続くようであれば
病院で検診をうけてください。



◆ 家族のサポート

統合失調症になった本人が一番苦しいわけですが、
まわりにいる家族も統合失調症と分かっていても
接し方にストレスを抱えて、家族がうつに
なることもあるそうです。

家族は、どうしても気持ちが焦りがちですが、
統合失調症になっている家族のペースに
合わせることで、周りの家族も気持ちが
楽になるそうです。

周りの家族が健康でなければ
統合失調症とは上手く付き合えないので
ゆったりした気持ちで長い時間をかけて
治療をしていくようにするのが
お互いにとってよい状態だそうです。



◆統合失調症の再発を防ぐ最新医療

ユースクリニックでコミュニケーションなどの
社会的な訓練を楽しみながらリハビリを
することで、薬の服用のみの治療と比べて、
再発が3分の1に減るそうです。



【 ユースクリニック(若者専門外来)について】

 東邦大学医療センター 大森病院 
メンタルヘルスセンター内



◆ 統合失調症を発症した
  お笑いコンビ「松本ハウス」の
  加賀谷さんを紹介


加賀谷さんは、中学の頃
統合失調症を発症し、当時は
病気だと分からず、幻聴や幻視に
悩まされていたそう。

芸人になりブレークをしましたが、
25歳で統合失調症と診断され、
その後、閉鎖病棟に10年入院し、
ブランクを経て芸人へ復活しました。

最近は、加賀谷さんの半生を
相方のキックさんがまとめた著書
「統合失調症がやってきた」でも
話題を呼んでいます。





加賀谷さんは、治療の末
今は「寛解状態」な為、今も
薬を飲まないと体調が悪くなる事が
あるそうですが、薬をのむルール
(服薬コンプライアンス)を守ってさえすれば、
まったく問題なく日常生活を送れるそうです。


※寛解状態とは
   
 病気の症状が、一時的あるいは
 継続的に軽減した状態。
 完治ではない状態



 孫を出産した際に統合失調症を発症した
  ペニシアさんの娘さんのことも
   番組では取り上げていました。


その娘さんについて書いたエッセイが
話題を呼んでいるそうです。

「ベニシア・インターナショナル」
 http://www.venetia-international.com/

 ※紹介した 「私のことをわかってください
  ~ジュリーからのお願い~」は、
  ブログ → エッセイ 
  → 「統合失調症と生きる」の中にあります。



番組で、統合失調症を発症した家族が
いる方のFAXを読んだのですが、
その方のお子さんは、19歳の時に病院で
統合失調症と診断されたのですが、
発症は、13歳の時だったそうです。

お子さんは、自分が病気だとわからず、
幻聴がはじまっていましたが、それは
みんなから本当に悪口を言われている
のだと思っていたそうです。

そのことをお母さんは後から知り、
その体験から、学校で統合失調症の事に
ついて知る時間をもうけるべきだ、と
投稿されていました。

たしかに、学校でこのことを学んでいれば、
本人や友達が、おかしくない?と気づき、
早期治療が出来ていたかもしれません。

10代や青年期の発症が多いのですから、
学生のうちから統合失調症という
身近な病気をもっと理解しておくべきだな、
と私も思いました。



NHKあさイチ ノロウイルス 予防 ヨーグルト [健康]

ノロウイルス 予防 ヨーグルト

寒くなり空気が乾燥すると出てくるのが
ノロウイルス。

年末にかけてが一番増えてくる時期だそう。


ノロウイルスにかかる前、
かかってからどうしたらようか、
その対策法を知っておきましょう!!


ノロウイルス感染を体の中から予防すると
言われている期待の物質についてもご紹介します。


◆ ノロウイルスにかかったら。

≪塩素漂白剤を薄めた液をつくる。≫

・水を500mlのペットボトルにいれ、
 市販の塩素系漂白剤をペットボトルのキャップ
 2杯分をいれて完成。
・保管場所:冷暗所
・保存期間:半年年程度は可能。


ノロウイルスにかかり嘔吐した場合、
掃除する際は、素手などでとらないこと。

必ず
マスク
ゴム手袋
他の長いエプロン
を装備してから掃除すること。

装備せず、嘔吐物を片付けた場合、
掃除をした人が感染、またはその人を経由して
家族が感染する場合があります。

ですので、直接体につかないような装備をしてから
掃除すること。


嘔吐物や拭いた紙は、ビニール袋を二重にして
捨てること。

ゴム手袋やエプロン、着ていた衣服は
作った塩素漂白剤で消毒をしてから洗濯をする。

塩素漂白剤の為、服の色が落ちる
 可能性があります。

嘔吐物をふきとった箇所も
薄めた塩素漂白剤で消毒しておくこと。

キッチンペーパーを敷き、薄めた塩素漂白剤を
ひたすことで、消毒ができます。


◆ノロウイルスとラクトフェリンの関係について

ラクトフェリン という物質が、ノロウイルス感染を
予防する可能性があるという研究結果がでました。

ラクトフェリンとは、母乳やナチュラルチーズなどに
入っているたんぱく質のことです。


≪ ラクトフェリンが多く含まれる食品≫

ゴーダチーズ ・・・(100グラムあたり)100ミリグラム以上
カマンベールチーズ・・・(100グラムあたり)60ミリグラム以上

食べる際、加熱しない事。

ラクトフェリン入りのヨーグルトを週2~3回、
予防のためにお昼の際、食べている幼稚園があるそう。

手洗いだけでなく、ラクトフェリンをとることで
園児たちがノロウイルスにかからないよう
予防しているそうです。




ただし、
ラクトフェリンのある食べ物を頻繁にたべているからといって
かならずしも、ノロウイルスによる胃腸炎に
ならないわけではありません。

また、発症してから摂取しても意味はありませんので
常日頃から、手洗いなどの予防策はしっかりすることが必要です。


■感染しないために重要な事。

十分な手洗い。

塩素漂白剤での広範囲の消毒。

部屋の喚起。


感染してからが大変なので、うつされないよう
予防するのが一番だそうです。


NHK あさイチ ウルトラ蒸しショウガの作り方 [健康]

NHK あさイチ ウルトラ蒸しショウガの作り方

NHK あさイチで紹介した、『 ウルトラ蒸しショウガ 』の
作り方をご紹介します。


「ショウガ」は、冷え性に強い味方。
そんなショウガをさらに“ 蒸す ”ことで、体を中から温める
「 ショウガオール 」という成分に変化します。

体を温めることで、このようなことに効果がえられます。

 ● 冷え対策
 
 ● ダイエット


そんな嬉しい効果をえるために、どういう方法をすれば良いのか、
ウルトラ蒸しショウガ の作り方や食べ方などを紹介いたします。



◆ ウルトラ蒸しショウガ ダイエット

大学の研究により、ショウガを食べてから運動をすると
短時間で脂肪燃焼効果をえられることがわかりました。


 ≪ マラソンで脂肪燃焼までにかかる時間 ≫

・ショウガを食べないで走る・・・30分で脂肪燃焼
  
・ショウガを食べてから走る・・・20分で脂肪燃焼


【 ダイエットに効果的な ウルトラ蒸しショウガ 】

 日常生活で体を動かす(通勤・通学、買い物や家事など)
 30分前に ウルトラ蒸しショウガ を食べてると効果がでます。

 (ウルトラ蒸しショウガ の効果がでるまでに
  30分ほど時間がかかるため。)



◆ 漢方で使われているショウガ 

中国漢方でも、しょうが成分を使っているものがあります。

1)生姜(ショウキョウ)・・・生のものを乾燥させただけ。
2)乾姜(カンキョウ) ・・・蒸して乾燥したもの。

・効果:咳止め・痰・嘔吐を抑える。
    解熱・腹痛・胃痛・便秘の解消



スーパーで買える身近なショウガを、
さらに効果的に食べるための方法を次にご紹介します。










◆ ウルトラ蒸しショウガの作り方

① ショウガには、しま模様があります。
  しま模様のフシ目にそって、厚さ1~2㎜ぐらいに
  スライスする。

無題.png
↑このように横に筋があります。


② クッキングシート(または、蒸し布)を
  蒸し器の中に敷き、スライスしたショウガが
  重なり合わないようにならべる。

③ 約30分ぐらい蒸す。

 ※ポイント※
  蒸し時間は、ショウガの水分量によって変わります。
  蒸しあがりのタイミングは、ショウガの香りで判断できます。

  蒸し途中は、レモンのような香りですが、
  蒸しあがってくると、少し甘い香りにかわります。


④ 蒸した後、丸1日、天日干しをする。
  室内で干す場合は、1週間ぐらい干しておく。

※注意※ 電子レンジでショウガを乾燥させると
 発火する場合があるので使用しないでください。


【 ウルトラ蒸しショウガ 食べ方 】

・ ウルトラ蒸しショウガは、1日2~3gをたべる。
  胸焼けするする方は、1gぐらい。

※注意※ ウルトラ蒸しショウガは、刺激が強いため、
 必要以上に食べると、消化器を痛める可能性があります。


【 ウルトラ蒸しショウガ 保存方法 】

 完全にショウガを乾燥させ、密閉ができるビニール袋や
 容器にいれて常温保存。
 
 3カ月ぐらいは、日持ちする。

 ※ポイント※
 冷蔵庫にいれ保存すると、風味が悪くなります。



◆ ウルトラ蒸しショウガを使った レシピ

ウルトラ蒸しショウガ、そのままだと食べずらいと思う方も
多いようです。

継続して摂ることができるよう、手軽に飲める
ウルトラ蒸しショウガ入りドリンクの作り方を紹介します。


【 ウルトラ蒸しショウガ 紅茶 】

① いつも通りに紅茶をつくる。

② 紅茶 カップ1杯分につき、ウルトラ蒸しショウガを
  ひと切れ加える。

【 ウルトラ蒸しショウガ こぶ茶 】

① 市販のこぶ茶で、こぶ茶をつくる。

② こぶ茶 カップ1杯につき、ウルトラ蒸しショウガを
  ひと切れ加える。


 ※ポイント-1
  蒸しショウガは、風味が弱くなっているため、
  お好みで生ですりおろしたショウガを加えても
  風味が増しておいしく飲めます。

 ※ポイント-2
  冷えたドリンクにすると、効果が下がるため
  保存するときも食べる時も暖かい状態がよいです。


【 ウルトラ蒸しショウガ 水炊き 】


≪ 材料 ≫ 2人分

・水  ・・・0.8リットル
・昆布 ・・・1枚(ダシ用)
・酒・  ・・30ミリリットル
・鶏もも肉・・・400g(一口大)
・にんじん・・・2分の1本(150g)
・白菜  ・・・2~3枚(100g)
・しいたけ・・・大2個(50g)
・長ネギ ・・・1本(130g)
・豆腐  ・・・半丁(150g)
・水菜  ・・・2分の1束(50g)
・ウルトラ蒸しショウガ・・・4g

(A)
・酒かす ・・・30g
・水   ・・・50ミリリットル

≪ 作り方 ≫

① 水を入れた鍋に昆布をいれ、15分放置。
  塩を適量入れて加熱。

② 水が沸騰したら、ウルトラ蒸しショウガと鶏もも肉を入れる。

③ 鶏肉に火が通ったあと、にんじんを入れる。

④ にんじんに火が通ったら、残りの材料(白菜、しいたけ、
  ネギ、豆腐、水菜)を入れ、味を確かめる。

⑤ (A)を耐熱容器に入れてレンジで2分温めて、
 酒かすを溶かしたら鍋に入れて、混ぜたら完成




公的取引所を通した取引

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。